入院相談
入院のご相談は、地域医療連携室でお受けしています。
入院対象について
病棟の特性により、お受入れできる状態が異なります。
総病床数 474床
- 医療行為の必要性の高い方の受け入れを行なっています。
医療療養病棟 161床
*例えば...酸素療法、気管切開、頻回な喀痰吸引、インスリンによる血糖コントロールなど
- 呼吸管理
- 栄養管理(中心静脈栄養等)
- 精神症状
※状態によっては精神科対応 - 処置(創傷処置・褥瘡処置)
- その他医療管理
ドレーン・血糖コントロール・悪性腫瘍・その他治療
- 重度の意識障害や神経難病の患者さんの入院をお受けしています。
障害者施設等一般病棟 120床
*例えば...神経難病の疾患による人工呼吸器管理、パーキンソン病のリハビリテーションなど
- 筋ジストロフィー
- 神経難病
- 脊髄損傷
- 重度肢体不自由
- 人工呼吸器
- 重度の意識障害(JCSⅡ-30以上)
- 脳卒中(脳梗塞・脳出血)・骨折後間もない方を対象に365日手厚いリハビリテーションを行い、ご自宅への退院を目指しています。
回復期リハビリテーション病棟 100床
- 脳血管疾患
- 頭部外傷・頸髄損傷
- 骨折/置換術後
- 心大血管疾患
- 廃用症候群
- 主に高齢者の重度認知症、内科合併症による精神症状の悪化(向精神薬の調整)、慢性の精神症状に関する治療・ケアを行なっています。
精神科一般病棟 48床
- 認知症による問題行動
- うつ症状
- 身体合併に伴う精神症状
※閉鎖病棟となっております。
- リハビリ(精神科作業療法)に力を入れ、認知症があっても、また住み慣れた地域で生活していただけるよう、ご自宅への退院を目指しています。
認知症治療病棟 45床
- 認知症の診断を受けている方
※閉鎖病棟となっております。
- 認知症の診断を受けている方
- 長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者を対象とし、「日常的な医学管理」や「看取りやターミナルケア」等の医療機能と「生活施設」としての機能とを兼ね備えた施設です。
併設施設 介護医療院 120名
- 重度な身体疾患
- 血糖コントロール
- 褥瘡ケア
- 酸素吸入
- 吸引
- 経管栄養
- 終末期ケア
人工呼吸器の方
人工呼吸器の方もご相談に応じます。
個々の患者さんの疾病と状態により治療内容や入院期間が大きく異なります。主治医や病棟スタッフ、その他多くの職種を含めて、患者さんの治療・ケア内容、今後の目標について一緒に考え入院期間を決めていきます。
