社会医療法人 北九州病院 北九州古賀病院

ご来院の方へ

入院のご案内

入院の手続きについて

  1. 内容をご確認の上、入院誓約書・身元引受書・同意書に必要事項をご記入・捺印して提出してください。
  2. 当日お持ちいただくもの
    診察券・印鑑・健康保険証・障害医療証・障害者手帳など


    ※入院中に保険証の内容に変更が生じた場合は、ただちに事務受付にお申し出ください。
    ※保険証は、毎月1回月はじめに事務受付にご提示をお願いいたします。

    入院(所)のご案内

入院までの流れ

  1. 入院相談受付
    まずは地域医療連携室へご連絡ください。 
  2. 入院 ・入所中の施設や居宅ケアマネ ジャーさんへ情報提供を依頼
        いただいた情報をもとに、受け入れの可否決定を行います。
  3. 家族面接
    ご家族に来院していただき、当院の説明、今後の方向性についての意向の確認、院内の見学をしていただきます。
  4. 入院調整・入院日のご案内
    お受入れベッドの調整がつき次第、入院・入所施設等に連絡します。    

※見学も随時受け付けております。

入院中の持ち物について

身の回り品

寝衣・下着・靴下・タオル・バスタオル・履物 ・ティッシュペーパー・運動靴(リハビリ用)、その他
 

※現在服用中のお薬があればお持ちください。
※リースをしているものもございます。詳しくは病棟スタッフにおたずねください。

持ち物の管理

私物の管理は自己・家族責任でお願いします。紛失・盗難・破損の責任は負いかねます。多額の現金・貴重品・アクセサリーはお持込にならないようお願いいたします。

入院費用のお支払い

入院費用は、毎月月末に締め切り、翌月12日頃に請求額が確定いたします。12日以降に金額をご確認いただきお支払いをお願いいたします。
 
請求書発行月の月末までにお支払いください。
【受付時間】8:30〜20:00(平日・土・日・祝日)

短期入院(医療保険を利用)

当院では、自宅療養継続のサポートとして、治療や看護を要する患者さんを対象に、医療保険を利用しての短期入院をお受けしています。
看護・介護負担や不安の軽減、介護者の都合など、状況に応じてご利用いただけます。

短期入院を利用することは、在宅介護を長く続けるコツです。

1. レスパイト入院

治療や看護を要する患者さんが対象です。
当院では、医療的処置の多い患者さん(気管切開・吸引・酸素吸入や神経難病等)のご相談に応じています。

2. リフレッシュ入院

認知症の診断を受けられた患者さんが対象です。精神科病棟を利用します。
ご家族のリフレッシュを図りながら、患者さんには認知症の評価や作業療法等を行います。